モチベーション

ランニングを途中で挫折しない6つの方法【脱!3日坊主】

こんにちは!鹿児島のマラソンサークル”かごしまSONIC”代表の宮原(kagoshima_sonicです。

「ランニングを始めようと試みたけどすぐに続かなくなってしまう..」「健康のためにランニングをしたいけど3日坊主で終わってしまう..」「なんとしてでもランニングを続けたい!」

そんなお悩みはありませんか?

ランニングを長く続けるのって難しいですよね。私も、昔はランニングをしようと心に決めては挫折してを繰り返してきました。

ランニングは一人でも始められるスポーツですが、1人で始められるがゆえに挫折もしやすいスポーツです。

ランニングがめちゃくちゃ好きなら話は別ですが、ランニング始めたての頃はそこまでランニングが好きな人は少ないかと思います。

「でも、ランニングを継続してやりたい!」

そんな人のために今回は、ランニングを途中で挫折しない方法を話していきます。

ランニングを途中で挫折しない6つの方法

ランニングを途中で挫折しない方法を6つにまとめました。

ランニング用のシューズとウェアを着る

まず、大事なのがランニング用のシューズとウェアを着てランニングをするということです。

ただ走るだけなら運動靴でもいいんじゃないか?と思う方もいらっしゃると思うんですけど、ランニングシューズは運動靴よりも走りやすくできています。

特に初心者の内は足の筋肉が育っていないのでクッション性の高いシューズをなるべく履いた方がいいです。

そして、ランニングウェアも1着持っていると便利です。

ジャージなどで走っていると体温が上がり過ぎてランニングがかなりきつくなってしまいます。

ウェアはランニング用でなくても速乾性の高いスポーツウェアだったら快適に走れます。速乾性の無い長袖長ズボンのジャージとかは避けましょう。

小さな目標を決める

次に、小さな目標を決めるということです。

ここで重要なのが「小さな」という部分です。

ランニング始めたばかりだとついつい大きな目標を立ててしまいがちになります。

例えば「1ヵ月毎日走る!」「今日は10km走る!」などです。

 

これだと目標を達成できなくてせっかく上がったモチベーションが下がってしまう可能性が高くなってしまいます。

なので、最初のうちは本当に小さな目標で十分ですので必ず達成できる目標を設定してください。例えば

  • 毎週日曜日は1km走る
  • 仕事が次の日休みの時は1km走る
  • 毎週日曜の朝は30分走る

このような感じで、自分にとって無理のない絶対に達成できそうな目標を1つ立ててみてください。

こういった小さな目標を1つずつ達成することが出来れば、それがモチベーションへと繋がってランニングの挫折を防ぐことが出来ます。

頑張らない

次に頑張らないです。

ランニングを始めようとするとついつい頑張ってしまいがちです。ランニングを始めたばかりだと1時間走るのもきついと思います。

なので、いきなり1時間のランニングなど頑張らなくても大丈夫です。

最初は30分くらいのランニングから始めて徐々に走る時間を長くしていったほうが気持ちよく走ることが出来ます。

私も何年もランニングをしてますが、気分の乗らないときはランニングを中断してウォーキングに切り替えるなどして、調子のいいときだけランニングに取り組みながらモチベーションを保っています。

頑張りすぎるとどこかで燃え尽きてしまうのでランニングはボチボチ自分のペースでやるのがオススメです。マラソンの記録を狙うなら話は別ですが、ランニングを始めたばかりならそこまで思い切らずにゆっくりランニングに取り組みましょう。

とにかくランニングを楽しむ

すごく大事なのがとにかくランニングを楽しむということです。

嫌々ランニングをしてるとランニングの継続は結構難しいです。

ランニングを始めた目的がダイエットや健康のためだとなかなかランニングを楽しむというのは難しいかと思いますが、楽しんでこそのランニングです!

オススメの楽しみ方は

  • 好きな音楽を聴きながら走る
  • 綺麗な景色や夜景を見ながら走る
  • 友達と走る

などがあります。

ランニングは継続しなければ体に変化が現れないので、ダイエットや健康を目的としてランニングを始めた人にこそランニングを楽しんで長く継続してほしいなと思っています。

自分が走った距離を日記(カレンダー)にチェックする

次に自分が走った距離を日記にチェックするです。

マラソンをやってる市民ランナーは自分がひと月にどのくらい走ったか把握してる人が多いのですが、実はこれがランニング継続には打ってつけです。

自分がどれくらいの距離、どれくらいの時間走ったかを記録しておくと自分の成長を実感できてモチベーションがアップします。

最近ではスマホアプリで距離の計測や記録が出来るので、アプリをダウンロードするのも良いでしょう。

私のオススメは「TATTA」というアプリです。

ランニングウォッチとも連動が出来るので、今ランニングウォッチを持ってる人にも是非ダウンロードしてほしいです。

 

最近はオンラインマラソンも頻繁に開催されるようになっていて、TATTAと連動したオンラインマラソンが非常に多くなっています。

オンラインマラソンに参加して、ランニングの記録を残せば自分の成長も実感できます。

ランニング仲間を作る

ランニング仲間を作るのもランニング継続には有効です。

といっても周りにランニングをする友達がいないという方も多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメなのが地元のランニングサークルに入会することです。

調べてみると意外と近くにランニングサークルが合ったりします。

 

ランニングサークルには、ランニングが趣味の人が多く集まっています。

共通の趣味ということもあってすぐに打ち解けることも出来るのがサークルの良いところです。

『まとめ』ランニングを途中で挫折しない6つの方法

今回はランニングを途中で挫折しない方法について話していきました。

今回の内容をまとめると

ランニングを途中で挫折しない6つの方法

  • ランニング用のシューズとウェアを着る
  • 小さな目標を決める
  • 頑張らない
  • とにかくランニングを楽しむ
  • 自分が走った距離を日記(カレンダー)にチェックする
  • ランニング仲間を作る

ランニングは疲れますがその分爽快感もあります。

ランニングを楽しんで長く継続して小さな目標をたくさん達成していきましょう!

他の記事はこちらから!