こんにちは!鹿児島のマラソンサークル”かごしまSONIC”代表の宮原(kagoshima_sonic)です。
「ランニングをするとマメができる…」「マメが出来て走るのが辛い…」「マメをなくす方法はないのかな..」
そんなお悩みはありませんか?
ランニングをしていると足の裏やサイドにマメが出来てしまうことがあります。ランニングにおいて足は地面に唯一密着する部分なのでマメが出来ると非常に困りますよね。
足のマメを放っておくと、ランニングフォームが崩れてしまったり痛みを避けるために違う場所に体重がかかってしまい思わぬ怪我を起こしてしまうことがあります。
そこで今回は、ランニングで起こる足のマメに悩んでいる方に向けてマメが出来る原因と対処法について話していきます。
ランニングでマメが出来る原因

マメとは足の指や裏にできることが多く、短い期間で擦れて起こります。そこに体内の水がたまるとプクーっと膨れてきます。
実は、マメはヤケドの一種なのです。繰り返しすることがなければ自然と消えていくのも特徴です。
シューズのサイズが足に合っていない
シューズのサイズが足に合ってないことが原因で起こることがあります。
シューズが小さすぎると、靴の中でつま先や一か所の指が圧迫されてしまいマメになってしまいます。また、シューズのサイズが大きすぎても摩擦が大きくなり足が擦れてマメが出来ます。
足のサイズは縦の長さだけでなく足幅の大きさもランニングでは非常に重要になってきます。親指の付け根にマメが出来る人は足幅のサイズが合っていない可能性が高いです。
ランニングシューズにはワイドサイズという足幅が広い人用のシューズが売っているので、そういった大きめのシューズを購入してみましょう。
シューズのサイズが合っていたとしても靴紐の結びの強さによってマメになってしまうこともあるので、締め付け過ぎず緩め過ぎず調節しながら靴紐を結ぶようにしましょう。
ランニングフォームに問題がある

ランニングフォームに問題があってマメが出来る人もいます。
これは、もともとのランニングフォームが悪くなくても長い時間走っていることにより徐々にランニングフォームが崩れていく場合も考えられます。
普段と違った練習「インターバル走」「坂道走」「30km走」など特定の練習をした時だけマメが出来るなら、スピードにランニングフォームがついていけてないことや、長時間の練習によりランニングフォームが崩れてしまってる可能性も考えられます。
特に、速いスピードでの練習をしようとすると自然と歩幅が広くなりつま先側に体重が乗りやすくなります。この時に指に過剰に力が入りすぎるとマメが出来てしまいます。
ゆっくりなスピードでもランニングフォームが崩れると体重が片方に乗っかり過ぎてマメになってしまうので注意が必要です。
シューズの通気性が悪い
シューズの通気性が悪いことが原因でマメが出来てしまうこともあります。
最近のシューズはどれもシューズの通気性の機能は良く足が蒸れないようにできていますが、それでも蒸れてしまう人がいます。
足が蒸れると足の皮膚が柔らかくなり、通常よりも摩擦のダメージを多く受けてしまいます。
マメの原因は擦れなので、シューズ内の通気性が悪いこともマメが出来る要因の一つと考えられます。
ランニングでマメの対処法

次に、ランニングで起こるマメを防ぐ方法について話していきます。
足に合ったシューズを履く
まず一つ目が自分の足に合ったシューズを履くというものです。
自分の足のサイズをしっかりと測ったことがない人も多いのではないでしょうか?
市民ランナーにおいてランニングシューズは非常に重要なアイテムなので、足のサイズを測ったことがない人や、初めてシューズを買うという人はランニングショップに行って足のサイズを測ってからシューズを購入しましょう。
ランニングシューズは普通の靴と違いサイズ選びにもう一つポイントがあります。
それは、自分の足のサイズより0.5mm~1cm大きめのサイズを選ぶというものです。
ランニングシューズを買う時に「少し大きめのものを買うと良い」と聞いたことはありませんか?これにはきちんと理由があります。
その理由は、走ってるうちに足が伸びるからです。
「足が伸びる」というとハテナで頭がいっぱいになるかと思いますが、実は長時間走ると疲労から土踏まずの凹みがだんだんと落ちてきて足の長さが少しだけ伸びるのです。
そのため、足のサイズにぴったりのシューズを選んでしまうと足が伸びたときに指がシューズにぶつかって窮屈になってしまうことでマメが出来ます。
なのでシューズを買う時は、足が伸びることを想定して少し大きめ+0.5mm~1cmのシューズを購入するのが基本とされています。
5本指ソックスの使用
足が蒸れやすい人は5本指ソックスを履いてランニングをするのも効果的です。
5本指ソックスは1本ずつ指をカバーする構造になっており指同士の摩擦や指の間の蒸れを防ぐことが出来ます。
5本指ソックスはマメだけに良い効果があるわけではなく、5本の指を自由に動かせることから地面を足でつかむ感覚が鍛えられてフォームが良くなる効果も期待できます。
履きなれていない人だと違和感を感じると思いますが、履いていくうちに慣れていくのでマメに悩んでる人は5本指ソックスの購入を検討してみましょう。
『まとめ』市民ランナー必見!ランニングでマメが出来る原因と対処法!

今回は、ランニングでマメが出来る原因と対処法について話していきました。
今回の内容をまとめると
ランニングでマメが出来る原因
- シューズのサイズが足に合っていない
- ランニングフォームに問題がある
- シューズの通気性が悪い
ランニングでマメの対処法
- 足に合ったシューズを履く
- 5本指ソックスの使用
怪我をすると走れなくなってしまうので、怪我を未然に防ぎながら快適なランニング生活を送りましょう!