モチベーション

【完全版】ランニングが続かない人向け!9つの続けるコツ

こんにちは!鹿児島のマラソンサークル”かごしまSONIC”代表の宮原(kagoshima_sonicです。

「ランニングを始めてみたけど、もう挫折しそう。」「今度こそはランニングを続けたい!」「ランニングが続かない自分が嫌だ」

ランニングは始めやすいスポーツの反面継続して続けるのが難しいスポーツです。

それでも続けたいと思っている市民ランナーの方はとても多いと思います。

 

実際、ランニングを継続しているランナーにはいくつかの特徴があり今回お話しするコツを無自覚に実施していることが多く、ランニングが続かない人は、逆にこの特徴を持っていない場合が多いです。

いま、ランニングを挫折しそうな人はもちろん、これからランニングを始めようと思っている方はぜひ長く続けられるようにコツを知っておきましょう。

今回は、【完全版】ランニングが続かない人向け!9つの続けるコツについて話していきます。

この記事は、「ランニングが続かない」と悩んでいる人向けの記事になっています。

ランニングが続かない4つの理由

さぁ、続けるコツを解説といきたいところですが、まずは『なぜ多くの人がランニングを続けられないのか』について説明していきます。

主に4つの理由があると考えています。

ランニングを頑張ろうとしている

ランニングが続かない人が陥る最大の誤りが「ランニングを頑張ろう」としている点です。

「ランニングを頑張る」という意気込みはとても良いことです。

ですが、今までランニングをしてこなかった人や、続かなかった人がいきなりランニングを頑張ろうとすると高確率で三日坊主になってしまいます。

ランニングを頑張ろうとしている人の中にも色々なケースがあり、

  • いきなり長い距離を走ろうとする
  • いきなり長い時間を走ろうとする
  • いきなり毎日走ろうとする

いきなりこういったランニングの始め方をするとほぼ挫折します。

ランニングは頑張って続けるよりも「ランニングは軽い趣味程度」という気持ちで取り組んだほうが長続きします。

完璧を求めすぎている

ランニングに完璧を求めるのはNGです。

ランニングを始めようと意気込んだときは、「毎日5㎞走ろう」とか「毎週土日は絶対走る」とか何かしらのランニングを続ける意思を固めるかと思います。

意思を固めることはすごく大事なことなのですが、ここに完璧を求めてしまうと『ランニングが続かない』よくあるパターンに陥ってしまいます。

それは、いくら計画を立てたとしても、体調不良や天気、気温などいろいろなことに左右されて走れない日が絶対に出てくるからです。

完璧を求めすぎると、1日継続出来なかっただけでズルズルと走らなくなってしまいます。そうなってしまうことは、とてももったいないことです。

なのでランニングには完璧を求めずゆるーく続けていきましょう。

何のために走っているのか目標がない

『何のためにランニングをしているのか?』

これがあるだけでランニングの継続率がグッと高まります。

なんとなくランニングをするよりも目標はあったほうがいいです。よくある目標は

  1. ダイエットを成功させたい
  2. マラソンを完走したい

この2つが圧倒的に多いです。

「ランニングが続かない。もうやめようかな」と思ったときに、自分が何のためにランニングを始めたのか目標がはっきりと定まっている。たったそれだけでランニングは続けることができます。

準備に時間をかけすぎている

ランニングに行くときに、スポーツウェアに着替えると思います。

ここでポイントなのが「なるべく時間をかけない」ということです。

何が言いたいかというと準備に時間をかけすぎてしまうと、だんだんと走ることよりも走りに行く準備が面倒くさくなりランニングをやめてしまうきっかけになってしまいます。

特に、タイツなどは脱いだり履いたりに時間がかかります。もしタイツを履くことに時間がかかって面倒くさいなら長ズボンやハーフパンツで走りに行ったほうがすぐに出かけられます。

そういった準備に時間をかけない工夫をすることでランニングの継続率が高まります。

そして、もう一つポイントは「着替えたらすぐ家を出る」ということです。気分が変わらないうちにランニングに出かけましょう。

 

【完全版】ランニングが続かない人向け!9つの続けるコツ

ランニングが続かない理由が分かったところでさっそく本題のランニングを続けるコツについて話をしていきます。

こちらは9つあります。これらのコツを抑えることで「ランニングが続かない」という悩みはきっと解消されるはずです。

ちゃんとしたランニングシューズを買う

ランニングを続けるためには、ランニングシューズをまず買いましょう。

ここで重要なのはランニング専用のシューズということです。

運動靴などでもランニングはできますが、ランニングを本気で続けようと思っているならランニングシューズを買ってからランニングははじめましょう。

そうすることで、怪我のリスクが軽減されるとともに、ランニングの疲労も溜まりにくくなります。

ランニング以外のシューズでランニングをすると筋肉痛がひどくなり痛みのせいでランニングを続けられなくなることがあるためランニングシューズは大切です。

無理に走らなくてもウォーキングでOK

「ランニングを続けるコツ」と言っているのに本末転倒ですが、ランニングを続けるためには無理に走らなくても大丈夫です。

というのは、走りたくない気持ちで走ったり体が疲れた状態で走ると、それ以降に走るやる気がなくなってしまうからです。

ここで大事なのは、走らなくてもいいからウォーキングはするということです。

外に出る習慣をつけることは大事なので、走らなくてもウォーキングには出かけるようにしましょう。

ウォーキングをしていて、走れそうなら短い距離を走ったり、ランニングに出かけて走りたくなくなったら歩いてもいいんです。

軽い気持ちでランニングは続けるようにしましょう。

 

走った距離や時間をアプリで記録する

ランニングを続けるために、ただ黙々と走るだけでは達成感を感じにくいです。

そのため、継続もしにくくなります。そこで活用してほしいのが

ランニングアプリランニングウォッチです。

これらで、自分の走った距離や時間を記録していきます。そうすることで、自分が一か月でどれくらい走ったかなどが目に見えてわかるようになります。

記録として残るため、モチベーションの維持に活躍してくれ、気持ちの面でランニングを継続しやすくなります。

 

SNSでランニングの記録を発信する

記録したランニングのデータをSNSで発信するとなお良いです。

ツイッターやインスタグラムではランニング専用のアカウントも増えてきています。

そういった方たちとフォローしあって、コメントで励ましあいながらランニングしていくことでランニングの継続率が高まります。

 

ランナーが多いランニングコースを走ってみる

ランナーの多いランニングコースを走ることも、ランニングを続けることに役立ちます。

ほとんどの方は、家の近所を走ることが多いと思います。たまに、ランナーの多いランニングコースを走ることで、ほかのランナーと接触ができるため刺激をもらうことができます。

また、ほかに走っている人がいると気分的にもランニングが楽しくなりますよ。

 

マラソン大会やランニングイベントに参加してみる

ランニングを続けるために無理やり目標を作ることもランニング継続するコツです。

特に、

  • マラソン大会にエントリーする
  • ランニングイベントにエントリーする

こういったことをすることで無理やりにでも目標を作ることができます。

目標を作ってあげるだけで、モチベーションも上がり、「走り切れなかったらどうしよう」という不安からランニングを続けることができます。

実際に、大会に出場して完走出来たらランニングがもっと好きになるはずです。そうすると、大会にエントリーせずともランニングを継続する気持ちが出来上がってきます。

 

気分を上げる音楽を聴いたりオーディオブックを聴く

「ただ、走るだけじゃつまらない」

そう考える人も少なくはありません。そこでおすすめなのが

  1. 音楽を聴きながらランニングする
  2. オーディオブックを聴きながらランニングする

などのやり方があります。

一昔前は、音楽だけでしたが最近はオーディオブックという聴く読書の普及も高まっているため、本を楽しみながらランニングをすることもできます。

一石二鳥なのでオーディオブックはとてもおすすめです。

音楽は、アップテンポな曲を聴くことでノリに乗りながらランニングをすることができますよ。

自分にご褒美を与える

ランニングを続けるためには、とことん自分に甘くなりましょう。

といっても、ランニングを続けられなかったら意味がないので、

「走るのをやめる」という甘さではなく「走ったら自分にご褒美を与える」という甘さでランニングを継続させましょう。

ご褒美は、美味しいものを食べたり、お酒を飲んだり。

なんでもいいと思います。とにかく、ランニングを続けられるための自分なりのご褒美を見つけることでランニングは長く続けられます。

 

ランニングクラブ・サークルに所属してランナー仲間を作る

地域のランニングクラブやランニングさーぅるに所属することもランニングを続けるコツになります。

クラブやサークルは走りを続ける環境が整っているため、もし挫折しそうになったとしてもランニングを再開できるチャンスが何回も訪れます。

ランニングクラブ・サークルには、レベルの高いチームや、アットホームなチームなど様々です。

自分の目的に合わせて良さそうなサークルに入ってみるといいでしょう。

 

≪まとめ≫【完全版】ランニングが続かない人向け!9つの続けるコツ

今回は、【完全版】ランニングが続かない人向け!9つの続けるコツについて話をしていきました。

まず、ランニングが続かない理由4つとして

  1. ランニングを頑張ろうとしている
  2. 完璧を求めすぎている
  3. 何のために走っているのか目標がない
  4. 準備に時間をかけすぎている

この4つを上げました。そしてランニングを続けるコツとして

  1. ちゃんとしたランニングシューズを買う
  2. 無理に走らなくてもウォーキングでOK
  3. 走った距離や時間をアプリで記録する
  4. SNSでランニングの記録を発信する
  5. ランナーが多いランニングコースを走ってみる
  6. マラソン大会やランニングイベントに参加してみる
  7. 気分を上げる音楽を聴いたり電子ブックを聴く
  8. 自分にご褒美を与える
  9. ランニングクラブ・サークルに所属してランナー仲間を作る

こういった9つのコツを紹介していきました。

 

ランニングはとにかく始めやすいスポーツ。そして楽しいスポーツ。さらに、健康に良いスポーツです。

気軽に始めてゆるーくランニングを継続して、楽しい毎日を送りましょう!

他の記事はこちらから!