知っておきたいマラソン知識

【徹底比較】ランニングとエアロバイクはどっちがオススメ?ダイエット効果など

悩んでいる人

運動を始めようかと思っていて、ランニングかエアロバイクで悩んでいます。運動で始めるにはどちらがオススメですか?また、どっちのほうが痩せやすいですか?

こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容

・ランニングとエアロバイクどちらがおすすめなのか
・エアロバイクとランニングの効果の違い
・ダイエット向きなのがどっちなのか
・筋肉をつける運動はどちらがおすすめなのか
・エアロバイクはランニング練習の代わりになるのか

今回は、ランニングとエアロバイクはどっちがオススメ?ダイエット効果などについてお話していきます。

これから運動を始めようと思ってる方にとって、ランニングを始めたらいいのかエアロバイクを始めたらいいのか迷いますよね。
ランニングとエアロバイクのそれぞれの運動効果の違いを知ることでどちらを選択するのがいいのか知ることができます。

今回の記事では、ランニングとエアロバイクの運動効果の違いについてを紹介していきます。

今回の記事を読むことでランニングとエアロバイクはどっちがオススメなのか、ダイエット効果などについて知ることができます。

 

ランニングとエアロバイクを徹底比較してみた

エアロバイクとランニングは、両方とも心肺機能を向上させて体脂肪を減らします。

さらに筋力を増強するのに役立つ有酸素運動ですが、いくつかの点で異なります。

比較対象を

  • 負荷の掛けやすさ
  • カロリー消費量
  • 膝への負担
  • 安全性
  • 筋肉の付きやすさ

に絞って比較をしてみました。ざっくり比較すると下記のようになります

エアロバイク ランニング
負荷の掛けやすさ ×
カロリー消費量 ×
怪我のリスク ×
安全性 ×
筋肉の付きやすさ

一つずつ解説をしていきますね!

負荷の掛けやすさ

負荷の掛けやすさで比較すれば、エアロバイクが効果的です。

エアロバイクは、漕ぐときの重さを自由に変えられるので、エアロバイクを始めたばかりの人でも効率よく負荷を上げることができます。

一方ランニングは、スピードが上がると負荷も上げることはできるのですが

ランニング初心者の方だと、早いスピードで走れないことも多いので、エアロバイクと比べると負荷は掛けにくい運動です。

 

カロリー消費量

同じ時間、同じ強度で行う場合、ランニングの方がエアロバイクよりも多くのカロリーを消費できます。

これは、ランニングが全身の筋肉を使い、体重を支える必要があるためです。

ちなみに、体重の重い人のほうがカロリー消費量は高くなるので痩せやすくなります。

 

怪我のリスク

怪我のリスクはエアロバイクのほうが少なくなります。

ランニングは、膝や腰などに負担がかかり、長期的には足腰の損傷を引き起こす可能性があります。

一方、エアロバイクは、身体に衝撃がかからないため、着地による負担がかかることはありません。そのため怪我のリスクも下がります。

 

安全性

安全性は、エアロバイクのほうが安全に取り組めます。

エアロバイクは、天候や時間帯に関係なく、屋内で安全に運動することができます。

一方、ランニングは外で行うため、路面や車両との接触、気象の悪化などのリスクがあります。

走るときは周りに注意をして走りましょう。

 

筋肉のつきやすさ

筋肉の付きやすさはエアロバイクもランニングも、どちらも筋肉はつけることができます。

しかし、それぞれ鍛えられる筋肉の場所が変わります。エアロバイクでは負荷のかけ方にもよりますが、太ももが鍛えやすい部位となります。

一方ランニングは、ふくらはぎ、太もも、お尻なども鍛えやすくなります。

エアロバイクとランニングはどちらも有酸素運動なので、ムキムキな筋肉になることはなく引き締まった筋肉を手に入れることができます。

次は、エアロバイクのもっと詳しい紹介をしていきます。

 

エアロバイクの効果について

エアロバイクは、心肺機能を向上させ体脂肪を減らし、筋力を高めるなど、多くの健康効果をもたらします。

以下に、エアロバイクの主な効果について詳しく説明します。

心肺機能の向上

エアロバイクは、有酸素運動の一種であり、心臓と肺の機能を強化するのに役立ちます。

また、肺は、運動によって多くの酸素を取り入れ、より多くの二酸化炭素を排出することができるようになります。

 

体脂肪の減少

エアロバイクは、脂肪燃焼効果が高く、カロリーを消費しやすい有酸素運動です。

運動強度や時間を調整することで、脂肪燃焼効果を高めることができます。

 

筋力の増強

エアロバイクは、脚部の筋肉、特に大腿四頭筋やハムストリングスなど、下半身の筋肉を強化するのに効果的です。

また、エアロバイクには、上半身の筋肉を使うものもあります筋肉によってが増強されると、基礎代謝が向上し、脂肪燃焼が促進されることがあります。

 

関節への負担が少ない

エアロバイクは、身体に衝撃がかからないため、関節に負担がかかることがありません。

特に膝や腰に問題を抱えている人には、低負荷な有酸素運動として最適です。

ストレス解消効果

運動によって脳内のエンドルフィンという物質が分泌されるため、ストレス解消効果があります。エアロバイクは、ストレスを軽減し、ラックス効果をもたらすことができます。

以上のように、エアロバイクには多くの健康効果があります。

次は、ランニングの効果について詳しく話をしていきます。

 

ランニングの効果について

ランニングは、多くの健康効果をもたらす有酸素運動です。

以下に、ランニングの主な効果について詳しく説明します。

心肺機能の向上

ランニングは、心臓と肺の機能を強化するのに役立ちます。

運動によって心臓が強くなり、血液をより効率的に送り出すことができるようになります。

また、肺は運動によってより多くの酸素を取り入れ、より多くの二酸化炭素を排出することができるようになります。

 

体脂肪の減少

ランニングは、有酸素運動の一種であり、脂肪燃焼効果が高いためカロリーを消費しやすい運動です。

運動強度や時間を調整することで、脂肪燃焼効果を高めることができます。

 

筋力の増強

ランニングは、下半身の筋肉、特に大腿四頭筋やハムストリングスなど、脚部の筋肉を強化するのに効果的です。

また、ランニングには、上半身の筋肉も使います。

ランニングによって筋肉が増強されると、基礎代謝が向上し、脂肪燃焼が促進されることがあります。

 

骨密度の向上

ランニングは、骨密度を向上させる効果があります。

適度な運動によって、骨格に刺激が与えられ、骨密度が増加することがわかっています。

 

ストレス解消効果

運動によって、脳内のエンドルフィンという物質が分泌されるため、ストレス解消効果があります。

ランニングはストレスを軽減し、リラックス効果をもたらすことができます。

 

心理的な効果

ランニングは、自己実現感や自己肯定感を高め、気分を高揚させる効果があります。

また、目標を達成することによって、自己成長に繋がります。

以上のように、ランニングには多くの健康効果があります。

 

ダイエット効果はどっちのほうがある?痩せるの?

エアロバイクとランニングは、どちらも有酸素運動であり、ダイエット効果が期待できます。

結論を言うと、ランニングのほうがカロリー消費量が多いので痩せやすいです。

しかし、それは一概には言えません。

その理由は、個人の体質や状況、運動の強度や時間などによって異なるためです。

エアロバイクは、自分のペースで運動できるため、運動強度や調整時間がしやすく、怪我のリスクも低いため、初心者にもおすすめです。

また、下半身の筋肉を鍛えることができるため、代謝を高め、脂肪燃焼効果を高めることができます。

 

一方、ランニングは、全身の筋肉を使うため、カロリーを消費しやすく、脂肪燃焼効果も高いとされています。また、骨密度の向上やストレス解消効果も期待できます。

そのため、運動初心者は、エアロバイクのほうがダイエットには向いていて、ある程度運動が出来る方はランニングのほうがダイエットには役立つと言えます。

また、運動と食事のバランスを考え、健康的な生活習慣を取り入れることも重要です。

 

筋肉はどっちのほうが付くの?筋力アップについて

エアロバイクとランニングは、全体的に筋肉をつけるというよりかは

特定の筋肉をより重点的に鍛えることに特化しています。

 

エアロバイクは、特に下半身の筋肉を鍛える効果があります。

エアロバイクで漕ぎ動作は、太ももの前後面、ハムストリング、ふくらはぎなど、下半身の筋肉を使います。

特に、抵抗をかけて高強度で行う場合は、筋肉をより効果的に刺激することができます。

エアロバイクは、筋肉を大きく増やすことはできませんが、下半身の筋力を維持することには非常に効果的です。

 

ランニングは、全身の筋肉を使うことができます。

ランニングは、特に下半身の筋肉を鍛えるだけでなく、腹筋や背筋、上半身の筋肉も使うため、全身の筋肉のバランスを整えることができます。

ランニングをすることで、特に大腿四頭筋、ハムストリング、ふくらはぎの筋肉が鍛えられます。

筋肉を付けるならエアロバイクやランニングだけでなく、バランスの良い全身の筋力を維持するために、様々な種類の運動を取り入れることも重要です。

 

エアロバイクはランニング練習の代わりになる?

エアロバイクは、ランニングの練習を完全に行うことはできませんが、ランニングと同様に有酸素運動としての効果があります。

エアロバイクは、膝や関節に負担がかかりにくく、怪我のリスクが低いという利点があります。

また、天候や時間帯に左右されず、屋内で手軽に行うことができるため、ランニングができない日や、練習の補足としてエアロバイクを取り入れることができます。

 

ランニングは、エアロバイクよりも多くの筋肉を使い、より高いカロリー消費量が期待できます。

また、ランニングは、骨密度の維持や強化に効果があります。

マラソンを目指している場合は、実際のランニング練習を積むことが必要です。

 

【まとめ】ランニングとエアロバイクはどっちがオススメ?ダイエット効果など

今回は、

ランニングとエアロバイクはどっちがオススメ?ダイエット効果など

についてご紹介してきました。

ランニングとエアロバイクはよく比較される運動です。それぞれの特徴を知って自分に合っているほうを始めてみてはいかがでしょうか?

ランニングやエアロバイクなどの運動は、挫折も多いですが続けていれば必ず結果につながりますので、一緒に頑張っていきましょう。

では、今回はこれで以上です。

他の記事はこちらから!
知っておきたいマラソン知識

マラソンパフォーマンス向上の鍵!ヘモグロビン量を増やす方法とその効果

12月 15, 2023
かごしまSONIC
こんにちは、鹿児島でランニングサークルをしている、かごしまSONICの宮原です。 今回は、”マラソン×ヘモグロビン量”のお話をしていき …