こんにちは!
かごしまSONIC代表の宮原です。
今回は、
鹿児島で楽しむ!初心者から上級者まで走れる絶景ランニングコース特集
というテーマでお話をしていきます。
鹿児島県は、豊かな自然や歴史的な名所が数多く存在し、ランニングをするには最適な場所です。
今回の記事では、「走ろうにっぽんプロジェクト」で選出された鹿児島県のランニングコースを中心に、初心者から上級者まで楽しめるコースを解説していきます。
また、ランニングをするときに気を付けることなども詳しく紹介していきます。
どうぞお楽しみください!
鹿児島で楽しむ!初心者から上級者まで走れる絶景ランニングコース
今回は、走ろうにっぽんプロジェクトを参考にしています。
全国のランナーから募ったお気に入りのランニングコースをもとに、「ランニングコース10選」を決めているサイトですね。
こちらのサイトでは、鹿児島県のランニングコースがたくさん登録されていますが、今回はその中でも鹿児島住みランナーの私がよく走っているおすすめのコースを紹介していきます。
私が選ぶ鹿児島のおすすめランニングコース
鹿児島県には数多くの豊かな自然や地形を活かしたランニングコースがあります。
ここでは、「走ろうにっぽんプロジェクト」で選ばれた鹿児島市のランニングコースの中から、5つのおすすめコースをご紹介します。
甲突川河岸コース(鹿児島市電 新屋敷駅)
甲突川沿いに整備された緑地の遊歩道を利用したコースです。
距離は3.1kmで、高低差はわずか3mです。つまり、走りやすいコースです!
このコースでは、明治維新の偉人たちの史跡や西郷隆盛の生誕地、大久保利通の生まれた場所など鹿児島の歴史的な名所を見ながらランニングを楽しむことができます。
特に春の桜並木は美しいため、夜桜のライトアップもお楽しみいただけます。
鹿児島市内にある甲突川河岸は、景色を楽しみながら走ることができる絶好のロケーションです。
アクセスも鹿児島中央駅から近く、飽きることなく走れるので初心者にもおすすめのコースです。また、周辺には歴史的な名所もあり、県外から鹿児島にお越しの方は、ランニングと観光を組み合わせることもできます。
マリンポート鹿児島ランニングコース
ここは、走りやすさが特徴のコースです。
ちなみに私が一番練習で使っているのが、こちらのマリンポート鹿児島のランニングコースです。
1周1キロで、100mごとに距離表示があるためペースを意識したペース走や距離を使ったインターバル走などに使うこともできます。
海の近くのランニングコースで、タイミングが合えば大きなクルーズ船にも出会えるので出会えた人はラッキーです!
↑こちらの記事も併せてお読みください!
鴨池運動公園ランニングコース(鹿児島市)
鹿児島市にある鴨池公園の外周に設けられたランニングコースです。
周回距離は1.9kmで、路面はロードです。
2キロにわずか100m届かないこちらのコースですが、信号が少なく、フラットで整備されているためスピードを出して走ることができます。
ただ、夜は街灯が少ないので、早朝や日中に走ることをおすすめします!
公園内にはトイレや自動販売機なども完備されており、水分補給も心配ありません。
また、隣接する与次郎ヶ浜児童遊園や文化公園で体を休めることもできます。
鴨池運動公園ランニングコースも、距離表示の看板が整備されており、ランニングに適した環境が整っています。
鹿児島ふれあいスポーツランド|ランニングコース
鹿児島ふれあいスポーツランドに整備されたランニングコースです。周回距離は1040mで、ゴムチップ舗装路が芝生広場やクレー広場の周りを囲んでいます。
脚やひざへの負担が少ないため、練習に最適なコースです。
公園内には遊歩道や広場もあり、ウォーキングや犬の散歩をしている人もいます。
正式なランニングコースを外れると、起伏のあるコースで走ったりもできるので、坂道練習をしたい方にも手軽に行けるのでオススメのコースです。
↑こちらの記事も併せてお読みください!
少しハードだけど楽しい桜島1周コース
初心者ランナーには、少しハードになりますがマラソンを完走できるレベルの人にはぜひ挑戦していただきたいコース。それが桜島1周コースです。
走りながら錦江湾の静かな波や溶岩の迫力を感じることができ、長い山道もあるのでかなり脚が鍛えられます。
それも含めて、桜島の魅力を存分に楽しめます。
また、桜島は「ランニング桜島」というハーフマラソンや10kmの大会も開催されています。大会と同じコースを予習で走るのも面白いかもしれませんね!
以上が、鹿児島のランニングコースの中から、私がおすすめする5つのコース紹介でした。
鹿児島の自然や地形を活かしたコースで、美しい景色を眺めながらランニングを楽しむことができます。
ぜひ、鹿児島でのランニングをお楽しみください。
【ランニング初心者必見】ランニングをする際に気を付けること
ランニングを始める前に、初心者の方が安全にランニングを楽しめる方法についてお話をしていきます。
ランニング時に気を付けること7選
身体の状態を確認する
ランニングを始める前に、健康状態を確認しましょう。特に関節に問題がある場合や、疲れているときの無理は禁物です。
万全の体調でランニングをしましょう!
ウォーミングアップ
ランニング前に軽いストレッチやウォーミングアップ運動を行うことで、怪我の予防や筋力の活性化に役立ちます。
また、ウォーミングアップだけでなく、クールダウンもできればバッチリです!
適切な装備
快適なランニングをするために、適切なランニングシューズとウェアを着用しましょう。
また、天候や気温に応じて適切な服装を選ぶと気持ちよく走れますよ!
環境に注意
ランニングコースや周囲の環境に注意しましょう。
路面の状態や交通量、危険な箇所などに対して適切な対策を取りましょう。特に雨の日や夜間は走る人は車に気を付けて明るい色の服を着て走ると良いでしょう。
水分補給
ランニング中は身体が水分を失いますので、適度な頻度で水分補給を行いましょう。
特に夏場や長時間のランニングでは、こまめな水分補給が重要です。
ランニングコースなら水道がありますが、一般の道を走るときはドリンクが買えるようにポケットに小銭を忍ばせておくと安心ですね!
交通ルールを守る
ランニング中も交通ルールは守りましょう。
信号や横断歩道を守り、車や自転車との衝突事故を防ぎましょう。以外と車が気づいていないパターンもあるので、青信号でも注意しながら走るのがベストです。
トレーニングの節度
無理なトレーニングは避け、無理な負荷をかけないようにしましょう。
無理なトレーニングはケガや疲労の原因となりますので、自分のペースでトレーニングを行いましょう。
特にマラソン大会前はオーバーワークになりやすいので注意が必要です。
以上がランニング初心者がランニング時に気を付けることです。
自分の健康や安全を最優先にし、楽しみながらランニングを続けてください。
初めは少しずつ慣れていくものですので、焦らず自分のペースで取り組んでくださいね!
【おまけ】 鹿児島マラソンの魅力を紹介
ついでに、鹿児島マラソンの紹介もしていきます。
鹿児島マラソンはその風光明媚な自然環境と美しい景色の中で行われる人気のあるマラソン大会です。
以下では、鹿児島マラソンの魅力について詳しくご紹介します。
自然の美しさを満喫できる
鹿児島マラソンのコースは、桜島や錦江湾といった鹿児島の自然景観を楽しむことができます。
ランナーはウォーターフロントや市電軌道敷緑化などの都市景観の中を走り抜け、桜島や錦江湾の美しい景色とともに自然と海風を感じることができます。
平坦で走りやすいコース
鹿児島マラソンのマラソンコースは、平坦で走りやすいという特徴があります。
ただ、海沿いだけは少しだけ斜めに傾いています。コースとしては平坦なため、他の大会と比べて走りやすいです。
コース上で薩摩の歴史と文化を感じられる
鹿児島マラソンのコース沿道には、薩摩の歴史や文化に関わる史跡が点在しています。
ランナーは、西郷隆盛銅像や仙巌園などを通りながら走ることができるため、鹿児島の歴史と文化を身近に感じることができます。
沿道からの応援に力をもらう
鹿児島マラソンでは、多くの人々がコース沿道に集まり、ランナーを熱狂的に応援します。
応援の声援や声援を受けながら走ることは、ランナーにとって大きな力となります。
鹿児島マラソンでは、ランニングの楽しさとともに、地元の人々との交流や応援の温かさを体験することができます。
以上が、鹿児島マラソンの魅力の一部です。
自然の美しさ、走りやすいコース、歴史と文化を感じること、応援に力をもらうことができる鹿児島マラソンは、多くのランナーにとって魅力的な大会となっています。
ぜひ、鹿児島マラソンに参加して、その魅力を体感してみてください。
【まとめ】鹿児島で楽しむ!初心者から上級者まで走れる絶景ランニングコース
今回は、鹿児島のランニングコースについて紹介をしていきました。
今回紹介したランニングコースは
- 甲突川河岸コース(鹿児島市電 新屋敷駅)
- マリンポート鹿児島ランニングコース
- 鴨池運動公園ランニングコース(鹿児島市)
- 鹿児島ふれあいスポーツランド|ランニングコース
- 桜島1周コース
これら5つのコースです。
では、今回は以上です。
鹿児島でのランニング楽しんでいきましょう!