ダイエット

ランニングダイエットで1kg落とすためには何km走ればいい?

こんにちは!鹿児島県のマラソンサークル”かごしまSONIC”代表の宮原(kagoshima_sonicです。

「ダイエットをしたいけどランニングしたら痩せるのかな?」「ランニングで痩せるためには何キロ走ればいいの?」「ランニングダイエットを始めたい」

誰しも、体重を落としたいと思う時はありますよね。

高校までは部活をしていたけど社会人になったら運動をしなくなって太り始めたり、お酒や食事をとりすぎて太ってきたりと太る原因は様々です。

ランニングというのはダイエットの定番でシューズさえあればすぐにでも始めることが出来ます。

しかし、あなたはどのくらいランニングをしたら痩せるのか知っていますでしょうか?

そこで今回はランニングで1kg痩せるためには何km走ればいいのかをテーマに話していきます。

ランニングで痩せるためには何キロ走ればいい?

さっそく本題ですが、まず運動系のダイエットで痩せるためには

消費カロリーを多くする

ということを覚えておきましょう。

ランニングダイエットの場合長い距離を走れば走るだけダイエットまでの道のりが近くなります。

しかし、ランニングは人によって消費カロリーが違います。簡単に言うと体重が重い人のほうが消費カロリーは大きくなります。

  1. 100kgの人が10kmを走る
  2. 50kgの人が10kg走る

上記の2名を例にすると、100kgと50kgの人だと体を動かす負担が違うので同じ距離を走るのだとしたら100kgの人のほうが消費カロリーが大きくなります。

何が言いたいかというと、体重の重い人ほど痩せやすいということです。

1kmランニングの消費カロリーについて

消費カロリーが体重によって変わってくると言うことは分かっていただけたかと思います。

では、1km走った時の消費カロリーはいくつになるのでしょうか?

答えは、自分の体重と同じくらいです。

といっても分からないですよね。先ほどの例で説明します。

  1. 100kgの人が10kmを走る1000キロカロリー消費
  2. 50kgの人が10kg走る500キロカロリー消費

このようになります。

上記は10kmで計算していますのでこれを1kmに計算しなおしたら

  1. 100kgの人が1kmを走る100キロカロリー消費
  2. 50kgの人が1kg走る50キロカロリー消費

このようになります。

なのでもし60kgの人が10km走ったら600キロカロリーを消費するという計算になります。

1km走った時の消費カロリーが自分の今の体重と同じくらいということを覚えておけば走った距離を見るだけで自分がどのくらいカロリーを消費したのかが一目瞭然です。

先ほど太ってる人は痩せやすいと言いましたが、100kgの人と50kgの人を比べれば同じ距離を走ったのにも関わらず消費カロリーは倍違います。

つまり、同じ練習をしていても体重の重い人のほうが早く痩せるということになりますね。

脂肪を1kg落とすために必要な消費カロリー

では、消費カロリーが分かったところで脂肪を1kg落とすためにはどのくらいのカロリーを消費しなければいけないのかという疑問が生まれます。

体重1kgではなく脂肪1kgの理由

体重は水分などで変動しやすいので純粋に見た目に反映されやすい脂肪に着目しています。

その答えは7200キロカロリーです。

またまた先ほどの例で説明するなら

100kgの人なら72km走れば1kgの脂肪を落とせて50kgの人なら144km走れば1kgの脂肪を落とせる計算になります。

ちなみに60kgの人なら120km走って1kgの脂肪を落とせます。

 

ここまで聞くと、「ランニングダイエット私には無理だ」と考える方もいるかと思いますが安心してください。

ここで言う1kgというのは脂肪の重さであって体重ではありません。

体重1kgではなく脂肪1kgが落ちるということは1kg以上体重は落ちてる場合が多いです。

そしてもっといい情報としては、脂肪が落ちることによって見た目の変化が現れるということです。

ダイエットは体重を落とすことを目標に始める場合がほとんどだと思いますが、体重を気にする前に太ってきたとどこかで感じたからだと思います。

そのことに気づくのは、鏡を見たときや人から指摘されたときですよね?

見た目から体重が分かることはありません。

ランニングダイエットの特徴は見た目の変化に気づいてもらいやすいということです。

7200キロカロリーは果てしない数字に見えますが、効果は目に見えるものなので続ける価値は絶対にあります。

【まとめ】ランニングで1kg落とすためには何キロ走ればいい?

今回はランニングダイエットについて話していきました。

ダイエットはコツコツと続けることによって効果が現れます。継続は裏切らないので自分を信じてダイエットに取り組みましょう。

ちなみに、市民ランナーとしてマラソンを走る場合はランナーの適正体重も合わせて知っていたら速く楽に走ることが可能になります。

体重を減らすとマラソンのタイムも伸びる?適正体重を知ろう!こんにちは!鹿児島県のマラソンサークル”かごしまSONIC”代表の宮原(kagoshima_sonic)です。 「マラソンで速く走...

上記の記事に詳しく書いていますので合わせてご覧ください。

ランニングはきついですが一緒に練習を頑張ってダイエット成功させましょう!

他の記事はこちらから!