ランニングアイテム紹介

サブ4は初心者用シューズでも狙える!ニューバランス1040紹介

こんにちは!鹿児島県のマラソンサークル”かごしまSONIC”代表の宮原(kagoshima_sonicです。

「サブ4を狙うためのシューズどうしようかな..」「サブ4を狙うためには軽いシューズを買ったほうが良いのかな..」「サブ4で走れるシューズが欲しい..」

サブ4は市民ランナーにとってあこがれの記録です。

サブ4で走れるだけで出場者上位30%に入ることが出来るので、サブ4を目標にマラソン練習をしている人も多いのではないでしょうか?

そして、サブ4を目指してる人が必ず考えるのがシューズ選びについてだと思います。

確かにサブ4を狙うためにはシューズ選びは非常に重要なポイントだと思います。

そこで今回は僕が実際にかごしまマラソンで初サブ4を達成した時に履いていたニューバランスM1040を紹介していきます。

サブ4を達成したシューズと言っても、

実は今から紹介するシューズ・・・初心者用シューズなんです!

サブ4用として売られているシューズが多いなか当時の僕は初心者用シューズでサブ4を狙っていました。そしてサブ4達成を成功しました。

もちろんこのシューズを履いたからサブ4で確実に走れるわけではありませんが、僕はこのシューズでサブ4を取っているのでサブ4を目指している人は是非参考にしてみてください。

今回の記事では、サブ4を狙うためのシューズについて僕がサブ4を取ったシューズ”ニューバランスM1040”について話していきます。

[itemlink post_id=”562″]

サブ4は初心者用シューズでも狙える!

サブ4を狙うためのシューズはどんなシューズだと思いますか?

  • 後半で疲れないように軽いシューズ
  • 店頭でサブ4用として売られているシューズ

こういったことを想像する人が多いかと思います。

確かにこれらは正解です。

しかし、必ずしもこういった軽いシューズや店頭でサブ4として売られているシューズが良いかと言われたら答えは否です。

僕は前述したように初心者用のシューズでサブ4を達成しました。

初心者用のシューズは軽くありませんしサブ4用として店頭にも売っていません。それなのにサブ4で達成することが出来ました。

何が言いたいのかというと、サブ4を狙うのにスピード重視のシューズは必要はなく初心者用の重いシューズでも十分達成できるということです。

むしろ初心者用シューズのほうがサブ4を狙うならオススメ

初心者用シューズとして売られているシューズは、何年もマラソンをしているランナーにとっては選択からはずれてしまうことが多いです。

しかし、初心者用やサブ4向け、サブ3向けと書いて並んでいるシューズはシューズ選びに悩む市民ランナーに向けて書いているだけなので初心者用シューズだからサブ4で走れないかというとそんなことはありません。

むしろ初心者用シューズのほうがサブ4を狙うのに適しているシューズだと僕は考えます。

初心者用シューズは重いというイメージが強いですが、重いということは重い理由があるのです。

その重さの理由はクッション性の高さです。

サブ4を狙ううえでこのクッション性がかなり手助けになってくれます。

サブ4で走ることが出来ていないランナーの特徴として持久力が足りてないことが挙げられます。持久力は走る距離を増やせば伸びていくものですが、練習頻度を上げると怪我のリスクなどが高くなり難しい場合があります。

そこでマラソン本番にクッション性の高いシューズを履くことにより長距離での足のダメージを軽減させて持久力を本来の力より長く保たせることが出来ます。

重いシューズはスピードが出せないというデメリットはありますが、サブ4において重要なのはスピードではないのでシューズの重さは気にしないようにしましょう。

マラソン後半にこそ初心者用シューズが輝く

初心者用シューズはマラソン後半に最大の力を発揮してくれます。

マラソン後半になると地面からの着地ダメージを足の筋肉が吸収しきれなくて足を踏み出すたびに筋肉が疲労していきます。

しかし、初心者用シューズを履いているとクッション機能がしっかりとしているのでマラソン後半でいくら筋肉を消耗していたとしてもシューズのクッションが筋肉のダメージをカバーしてくれて足を速く前に踏み出すことが可能になります。

初心者用シューズではなくてサブ4用のシューズや軽いシューズの場合はここまでのクッション性は備わってないので、マラソン後半になるほど初心者用シューズで走っている人のほうが有利に走ることが出来るようになるのです。

ニューバランス1040のオススメポイント

初心者用シューズの中でもオススメするのがニューバランス1040というシューズです。

[itemlink post_id=”563″]

どのランニングシューズメーカーでも初心者用のシューズは出していますがその中でも群を抜いてクッション性が高いのがニューバランス1040です。

僕がニューバランス1040をオススメする理由が2つあります。

ウルトラマラソンを完走できるほどの高いクッション性

まずおすすめポイントなのが高いクッション性です

ニューバランス1040はウルトラマラソン用のシューズとしても有名です。

ウルトラマラソンとは?

フルマラソンよりも長い距離を走るマラソンのことで100kmマラソンなどがメジャーです。

有名なのが24時間テレビのチャリティマラソンです。24時間テレビのチャリティランナーは実はニューバランス1040を履いているのです。

テレビの企画でも履かれているくらい信頼性のあるシューズで、クッション性にはかなりの自信を持っているというわけです。

ウルトラマラソンは100kmを走るのに比べてフルマラソンは半分以下の42kmです。そう考えたらニューバランス1040はフルマラソンを走るのに十分すぎるクッション性だと言えます。

他のシューズに比べてコスパが良い

初心者用のシューズはクッション性の高さから値段も1万2千越えのものがほとんどです。

しかし、ニューバランス1040は他のシューズに比べて価格が安いです。それでいてクッション性が抜群なので非常にコストパフォーマンスの良いシューズです。

ニューバランス1040は他の初心者用シューズよりも安く1万円を切っていることが多いです。

ニューバランス1040を買う時の注意点

現在、ニューバランス1040を置いている店舗はほとんどありません。

僕の知っている店だとどこも置いていませんでした。

その理由として、モデルチェンジをしたことが原因だと考えられます。

今は「1040」ではなく「HANZO U」にモデルチェンジされています。

実際にHANZO Uを持っているのですが、1040に比べてクッション性が低くなった印象でした。

なので、新モデルのHANZO Uではなく型落ちの1040を購入することをオススメします。型落ちで価格が安くなったので1040ファンとしては有難い話ですが。

買う時の注意点なのですが、先ほども言ったように店頭にほぼ置いていないシューズです。

なので買う時はアマゾンなどのネット通販を使うようにしましょう。

[itemlink post_id=”565″]

上記のリンクから買うことが出来ます。店頭で注文するよりもネットで買う方が安くなっていたりするのでかえっていいような気がします。

ニューバランスは日本人向けの足のサイズに作られているシューズメーカーなので普段履いているシューズと同じ大きさを選べば間違いはないと思います。ですが、もしサイズが心配ならランニングショップで足のサイズを測ってから購入するのも良いでしょう。

ネット販売のランニングシューズは価格変動が激しく売り切れになることも多々あります。1万円を切っていたら安いので早めの購入をオススメします。

【まとめ】サブ4は初心者用シューズでも狙える!ニューバランス1040紹介

今回は、サブ4シューズとして初心者用のニューバランス1040を紹介していきました。

ニューバランス1040のクッション性は初めて履いたら本当に感動するものです。

クッション性の高いシューズはマラソン後半で絶対に役立ちます。

サブ4目指して練習を頑張りましょう!

[itemlink post_id=”566″]

他の記事はこちらから!
ランニングアイテム紹介

ランナーのためのプロテイン活用法!タイミングとおすすめの種類を徹底解説【ランニング】

8月 28, 2024
かごしまSONIC
こんにちは!鹿児島でランニング・マラソンサークルをしているかごしまSONIC代表の宮原です。 『ランニングをする人の最適なプロテインを …